|
めろんちゃんへの道・その5
|
| 2008年05月18日 !! |
|
耳ないじゃん!!(笑) …何かで原型をおこしてシリコンで型とってキャストで作ればいいのですが…耳の造形を今から研究しないとなぁ… |
| 2008年05月18日 耳! |
|
耳をつけてしまわないと塗装ができないことに気が付いたので、 スタイロフォームをカットして、サンドペーパーで大体の形を作ってから、「穴うめパテ」でコーティングします。 これから乾燥。
なんか果物みたい(笑) |
| 2008年05月21日 耳2 |
|
あれからこんな感じに。
ぶっちゃけシ○マの模写(笑) あとは「穴うめパテ」の乾燥を待ってから耳の中の部分です〜 |
| 2008年05月23日 耳の型枠 |
|
とりあえず耳の原型ができたのでサフを吹いて、
シリコンゴムで型を採るために厚手のPP板(ダイソーで売っている)と養生テープで枠を構築。
もう眠いからシリコンを流すのは明日にしますー 自分メモ:9.2cm×7.1cm×3.5cm=228.72cm^3 |
| 2008年05月23日 耳の型採り |
|
シリコンゴムを150グラムほど用意して硬化剤を混ぜて、
昨日作った型枠の中に流し込みます。
くずシリコンも入れて嵩増し♪
あとは硬化待ち。
…なのですが隙間から漏れてます(汗) |
| 2008年05月23日 耳の型採り・もう一度 |
|
原型が浮き上がり失敗したので、やり直しです。
硬化して重しなしでも安定したので残り100グラム…と思っていたのですが、結局180グラム必要に。
で。耳を作ってて今更ながら気が付いたのですが、逆に言うとここに耳のないキャラや、耳の形状の違うキャラができるということなのか(笑) |
| 2008年05月27日 耳のキャスト抜き |
|
型のシリコンゴムが硬化していたので、原型を抜き取りました。
「造形村 EX-CAST」をA剤・B剤それぞれ30グラムづつ紙コップに入れて割り箸ですばやく攪拌して、すばやく型に流し込みます。
数分で白くなって硬化してきます。
10分もあれば余裕で抜けるように。 やっぱりキャストは硬化が早いなぁ(笑)
接着面をペーパーで平らにして(液の表面張力で平らじゃないので)、本体に接着すればおっけー♪ |
| 2008年05月28日 塗装開始 |
|
耳は接着剤で接着して、隙間をホットボンドで埋めてみました。
とりあえずサフまでは吹いているので、その上に下地として頭部はこげ茶色(で終わりだけどw)、顔部分にはホワイトを吹くことに。
肌色は「Mr.カラー」の 「キャラクターフレッシュ1:キャラクターフレッシュ2:クリアーオレンジ」を 30cc:10cc:2ccの割合で混合しております。
ちょっと吹いたら、時間がなくなったのでこの辺で。 というか別の作業との兼ね合いでハンドピースで吹いてたのでスプレーガンで仕切りなおします(笑)
|
| 2008年05月28日 肌色塗装 |
|
スプレーガンで仕切りなおして塗装。 やっぱスプレーガンは早いです(笑) 薄める前の塗料にして約15ccを吹いてこんな感じです。
で。問題が、右のほっぺの部分。 |
| 2008年05月29日 塗装2 |
|
キャラクターフレッシュ1:キャラクターフレッシュ2:クリアオレンジ=10:10:3で調合した「シャドウ」を目の周りに吹き付けて、平面的なのをごまかします(笑) あとはピンク+ホワイトで作ったチークを吹き付けて、口の周りにも若干。 …こんな感じでいいんじゃね?(投げやりw)
エアブラシで細かく塗るのは難しいっす… |
|
|